気持ちを切り替えたい
同じことを繰り返し考えてしまう
視野を広げたい
日常生活の中で、ネガティブな出来事や感情にとらわれてしまうことはありませんか?
そんなときに役立つのが「リフレーミング」というテクニックです。
リフレーミングとは、
物事を別の視点から捉え直し、新しい意味や価値を見つけること
簡単に言えば、「言い換え」の技術です。
この記事では、リフレーミングの基本的な考え方と、日常生活での活用法についてご紹介します。
リフレーミングの基本的な考え方
リフレーミングとは、同じ状況や出来事を別の角度から見ることで、新しい解釈や価値を見つける方法です。
心理療法やコーチングの場面でよく使われますが、日常生活でも簡単に応用できます。
また失敗した…自分は何にもできない…
リフレーミング後
失敗から学べることがあった!
次はもっと良くできるよね
リフレーミングは、以前の記事で紹介した論理療法のプロセスの中の「非合理的な信念」を「現実的な信念」に変える方法として使われます。
リフレーミングの種類
リフレーミングには、大きく分けて以下の2種類があります。
内容リフレーミング
内容リフレーミングとは、出来事そのものの意味を捉え直す方法です。
例1
この書類、表はこのくらいの大きさで、犬のイラストを入れて。色はピンクにしてね…それとここは…etc.
指示が細かくてめんどくさい…(イライラ)
リフレーミング後
細かく指示してくれるおかげで、何も考えず作業するだけで済む。ある意味楽だ。
例2
雨が降って外出できない。買い物に行きたかったのに…
リフレーミング後
雨のおかげで、久しぶりに家でゆっくり過ごす時間ができた。ずっと読みたかった本も読めてよかった♪
枠組みリフレーミング
枠組みリフレーミングとは、状況や環境の視点を変えてみる方法です。
例1
来週、みんなの前でプレゼンお願いね
人前で話すのが苦手だから嫌だ……
リフレーミング後
人前で話すことは、自分の意見を共有できるチャンス。これを機にずっと温めていたアイディアを提案してみよう…
例2
週末はライブに行くんだー♪いぇーい
いいなあ…ボクなんて資格勉強で忙しくて趣味に時間を使えないよ…
リフレーミング後
勉強することがスキルアップやキャリア成長につながるはず!
内容リフレーミングと枠組みリフレーミングの違い
内容リフレーミングは、
現実に起こった出来事をそのまま受け入れつつ、その出来事を別の見方で捉え直すこと
に焦点を当てます。
枠組みリフレーミングは、「この出来事をどう捉えるか」ではなく、
物事を取り巻く「文脈」や「前提」を変える
ことで、新たな視点を提供する方法です。
試験に落ちちゃった…
【内容リフレーミング】
試験に不合格だったのは、自分にもっと合った進路を見つける機会なのかも
【枠組みリフレーミング】
試験には落ちちゃったけど、勉強するいい機会になった
日常生活でのリフレーミング活用法
日常生活でリフレーミングを活用する方法について紹介します。
ストレスを感じた出来事を振り替える
まずは、自分が抱えている悩みやストレスを紙に書き出してみましょう。
その出来事を別の視点から捉える練習をします。
仕事でミスして怒られちゃった
注意してくれたおかげで、次回から改善できるポイントが分かったかも
感謝の気持ちを持つ
リフレーミングのコツは、ポジティブな側面を探すことです。
どんな小さなことでも、「ありがたい」と思える要素を見つけてみましょう。
満員電車で疲れた…
ひとまず、仕事があることや移動手段があることに感謝しよう…
友人や家族と練習する
友人や家族の悩みや愚痴を聴いたときに、リフレーミングを試してみましょう。
他者の悩みを聴き、リフレーミングすることで客観的に捉える練習にもなります。
また、自分では気づけない視点を提供することで、相手を励ますこともできるかもしれません。
うちの子たち、騒がしくて毎日大変なの…
それは大変…だけど、それは元気で健康な証拠だよ
リフレーミングのメリット
リフレーミングをすることにはメリットがあります。
ストレス軽減
不安な感情を和らげ、心に余裕を持つことができます。
思考を変えると感情も変わる!
問題解決力の向上
物事を多角的に捉えることで、新しい解決策が見つかることがあります。
視野が広がると選択肢も増えるね
自己成長
失敗や困難を学びの機会として捉えることで、前向きな行動が取れるようになります。
困難を乗り越えて次のステップに進めると、成長できた感じがする
思考を変えることで広がる選択
リフレーミングは、特別なスキルや道具を必要としないシンプルな方法ですが、その効果は絶大です。
物事を別の視点から見直すだけで、感情や行動が大きく変わる可能性があります。
「言い換え」の練習を通じて、自分自身や周りの人にポジティブな影響を与えてみませんか?
少しずつ意識して取り入れることで、ストレスが軽減できるかもしれません。
コメント