不登校

文部科学省の調査報告書をもとに不登校の実態について考える

【当事者だった私が調査報告を見て感じたこと】①もともと学校を休みがちな傾向があった生徒が不登校になる割合が高い②学年があがるにつれて、学校に行きにくいと感じる生徒が増加する
不登校

【不登校を振り返って】別室登校・保健室登校での過ごし方

【学校にいながらマイペースに過ごせるのがメリット】別室登校・保健室登校でどのように過ごしていたかを、自身の不登校体験を通して紹介しています。①勉強をしたり試験を受ける
心と体の癒し

傷つきやすい人の特徴と対処法4選~繊細な心を理解し、自分らしく~

【「傷つきやすいこと=悪いこと」ではない】傷つきやすい人の特徴と、特徴別の対処法について紹介しています。①自己評価が低い【対処法】1日の中で達成できたことを記録しておく
心と体の癒し

感情の波を乗りこなす!心を整える方法【コントロール・分析】

感情は行動や判断に大きな影響を与えます。強い感情に流されて、冷静さを失ってしまうことはありませんか?そんなときでも、感情をうまくコントロールし、分析し付き合っていくことができれば、物事がスムーズに進むことがあるかもしれません。
心と体の癒し

アドラー心理学の勇気づけとは?ありのままの自分を受け入れる勇気

【基本の積み重ねが自信につながる】この記事では、アドラー心理学の「勇気づけ」とともに、自分を受け入れる方法をテーマに紹介しています。【自分に対する勇気づけ:具体的な実践方法】…
ライフスタイル

One by Wacomの使い心地を徹底レビュー!デジタルイラスト初心者にもおすすめ

【one by Wacomはちょうどよい値段なので初心者の試し買いにもおすすめ】ペンタブ初心者がone by Wacomを購入した感想について紹介しています。①滑らかな描き心地②慣れるのに数日必要かも…
ライフスタイル

短時間でスッキリ!休憩時間に1分ストレッチから得られたメリット

【ストレッチを普段の生活に取り入れて作業効率UP & 疲労軽減】この記事では、1分間ストレッチを日常生活にこまめに取り入れた感想とメリットについて紹介しています。
不登校

通信制高校ってどう選ぶ?元生徒が教える体験からのアドバイス

通信制高校に進学する方、通信制高校に途中編入する方におすすめの記事です。【まずはパンフレットの取り寄せ・学校見学から】自分に合った通信制高校を選ぶポイント①通学制にするか在宅制にするか②卒業後の進路③学費とサポート体制
不登校

不登校を経験した私が読んで、気持ちが楽になった本【河合隼雄:こころの処方箋】

【本を悩んだ時のお供に】本は読むタイミングによって、思いがけない発見をくれることがあります。①落ち込んでいるとき②行き詰ったとき③誰かの相談にのるとき この本をおすすめします。