ライフスタイル 【体力がない方向け】気分転換のため休日に予定を入れて過ごすコツ3選 休日の疲れをとるためには、休日の予定を自発的に入れることが重要だといわれています。【おすすめの予定の立て方】①休日に立てる予定は1つ②休日の予定を立てたらまずは紙に書く 2024.10.30 2025.04.10 ライフスタイル
不登校 【中学生の15人に1人が不登校】不登校の割合をデータから読み取る(2025年2月現在) 【児童生徒の数は減っていても不登校の数は増えている】文部科学省の最新のデータを引用しながら、全国の小中学生の不登校の割合について紹介しています。令和5年度に発表されたデータでは、全国で6,100,280人いる小学生のうち130,370人が不登校であることが分かっています。割合にすると2.1%、約47人に1人が不登校であるということが読み取れます。 2024.10.26 2025.03.07 不登校
ライフスタイル 話すことが苦手でも大丈夫!効果的に自分の気持ちを伝える方法 相手に気持ちが伝わりやすくなる方法について、アサーションの技法を用いながら紹介しています。①自分の気持ちを確認する②確認した気持ちをDESC法を用いながら正直に伝える 2024.10.18 2025.03.30 ライフスタイル
不登校 文部科学省の調査報告書をもとに不登校の実態について考える 【当事者だった私が調査報告を見て感じたこと】①もともと学校を休みがちな傾向があった生徒が不登校になる割合が高い②学年があがるにつれて、学校に行きにくいと感じる生徒が増加する 2024.10.16 2025.05.31 不登校
不登校 【不登校を振り返って】別室登校・保健室登校での過ごし方 【学校にいながらマイペースに過ごせるのがメリット】別室登校・保健室登校でどのように過ごしていたかを、自身の不登校体験を通して紹介しています。①勉強をしたり試験を受ける 2024.10.14 2025.04.09 不登校
心と体の癒し 傷つきやすい人の特徴と対処法4選~繊細な心を理解し、自分らしく~ 【「傷つきやすいこと=悪いこと」ではない】傷つきやすい人の特徴と、特徴別の対処法について紹介しています。①自己評価が低い【対処法】1日の中で達成できたことを記録しておく 2024.10.10 2025.06.08 心と体の癒し